概要

約1年半以上使用してきた同じく同社のハードマウスパッド『Razer Ironclad』からの買い替えです。
最近次のモデルが出ましたので値下がっているので買いやすくなったと思います。
Scarabも同じくアマゾンにて一時期3000円を切る価格でしたが、最近は戻ってしまいましたね。
そんな中私が購入したのは無印版ではなく、BF3 Editionのほう
別にデザインに惹かれたわけではなく、日本国内で購入する場合前述した3000円切った時を除き
BF3 Editionのほうなら2000円台で購入可能なお店があるからです。
簡易使用感
確かなプラスチックの固さ(厚い下敷きの感覚)を持つが初めて触ってマウスを滑らしたとき
「あっ・・・これ布の・・・」とだいぶ前ですが布製のパッドを使用してた頃を思い出すほど使用感が似ている
でも手で触ってみると確かな固さと柔軟性がありますね
多少ザラザラした感覚はありますが、抵抗感が少なく軽快に滑ってくれる。
購入当時「Dungeon Defenders」というタワーディフェンス アクションゲーム
ようはRTSですね、ドはまりしてた時ですので夢中に友人とプレイしてたんですが全然違和感なく
忙しい動作にも問題無くついてきてくれ、ここ数日何一つ不満を感じる事はありませんでした。
Ironclad / Scarab 比較

適当にマウスを両マウスパッドの上で滑らしてみた時、明確な違いが感じられます。
もちろんご想像の通り非常にScarabは初動やスピードに優れ、つるつる滑る感覚です。
対してIroncladのほうは非常に安定感があり、
その反面マウスが重く感じられるほどに。
また上記に行った内容は端から端に転がすように手放して滑らせているので、止まりに関しては別。
ちゃんとグリップした上で使用した場合、どちらも止まりに関しては良好。
ただしデメリットほどではなくあくまでIroncladとの比較での上ですが
Scarabのほうが細かな動作をした時少しつるつる滑ってしまいます。その辺は安定感や重さからIroncladが有利かと。
Ironcladの塗装問題
またこれは完全に余談ですがIroncladの初期不良とされた塗装剥がれの問題も解決したと思っていたのですが
画像でお気づきの方もおられるかと。1年半持ちましたが塗装の剥がれが顕著になってきています。
友人も同じく半年ほど前に購入した物が一部塗装が剥がれ、明確な凹みやその周辺の剥がれなどを確認したと聞きます
何度か交換対応してもらったようですが、窪み等あるにも関わらず仕様であり交換不可との回答を貰ったとの事
少々Ironcladの品質については疑問を感じざる終えませんね。
これはこれで良い方向性を持った製品と評価しているだけに残念でしかたありません。
Razer Scarab 総評

デザインが嫌でなければBF3 Editionでも問題ないと思います。
止まりやスピードなどに関してレビューで"これくらいだ"と記述する場合が多いと思いますが
本製品の場合明確な程度より、『
誰が使っても好印象を抱く』と書きたいのが本音です。
布に近いサーフェス・質感に始まり、抵抗感が少なくマウスが軽く感じてしまうほどに軽快な動作
Ironcladも私は好きですがやはり良い印象や使っていきたい思いはRazer Scarabに軍敗が上がります。
ただし本製品は価格も重要に感じます。良い製品ですが5000円近い値段では割高感は否めないでしょう。
またあえてデメリットを上げるとすれば縁の部分が痛いくらいでしょうか
プレイスタイル次第ではありますが手首への負担は大きいかと
- 関連記事
-
スポンサーサイト